レゴランドは持ち込みが原則禁止なので、必然的にパーク内で食事を購入することになります。
でも食事のクオリティーがなんとも低い・・・と不評なんです。
本当にひどいのか、口コミをもとに検証していきたいと思います。
目次
パーク内で席について食事ができるレストランは5カ所

①ブリック・ハウス・バーガー(レゴシティ)


¥1,550

¥1,700

¥1,250

¥650

¥980
レゴシティエリアにあるハンバーガーをメインとしたレストランです。バンズにかわいいレゴの模様がプリントされています。値段は安いもので650円~。
ポテトとドリンクもセットになっていて1500円ほどの予算で食事をとることができます。
レゴのポテトがひどい!!なんていう噂もあったようですが、ちゃんとレゴの形をしていてかわいいですよ。
お昼ご飯。海老カツバーガー🦐🍔
— かっぱさん💉💉💉 (@kappa_oyabun) July 31, 2022
ミニバーガー🍔
スズメが狙ってた🦅
ハンバーガーの包み紙、海賊柄なんだね🏴☠️🏴☠️🏴☠️🏴☠️🏴☠️#レゴランド pic.twitter.com/N6L4G85nGx
②ファクトリー・サンドウィッチ・カンパニー(ファクトリー)

¥980

¥500

¥650
入口入ってすぐ右側にあるレストランです。
スラッシュボトルというドリンクも販売しているので、常にお客さんが並んでいるイメージ。メニューとしては、キッズラーメンやタンタンメンなどの麺類が多く、小さなお子様から大人まで、気軽に楽しめるお店だと思います。値段的には1500円以内で収まるメニューがほとんどです。
ミイラドック初めて食べた😋もちもちが食べごたえある。ヴァンパイアカルツォーネはトマトチーズはごはん向きでアップルカスタードはおやつ向きかな。
— マル4690 (@maru46901) September 18, 2022
下の子はキッズのラーメンでは足りず、大人のチャーハンとラーメンも半分食べてた。#レゴランド pic.twitter.com/FUtftR7ncc
しょうゆ味のラーメンは小さいお子様でも食べやすい味ですよ。実際に食べた人のSNSを見ても、とてもかわいいラーメンですよね。
③チキン・ダイナー(ブリックトピア)


¥1,550

¥4,500



¥650
入口入って左側の建物のレストランです。レゴ型のハンバーガーをメインにしています。
レゴランド!
— ayucabyy あゆ美!美尻お姉さん 令和の虎イエローキャブ合同オーディション (@vmy4rcYbLrrkarH) September 25, 2022
バーガー^_^ pic.twitter.com/Up8rozGKtn
実際に注文した人のSNSを見る限り、やはり赤や緑の着色されたバーガーが少し食欲を無くすような・・・
物珍しさに頼む人が多いようですが、確かにこの写真を見る限りだと「ひどい」といわれても仕方ないような気もしますね。
でもチキンダイナーという店名にあるように、このお店はチキンが美味しい!
超久々のレゴランド!2020年ぶり?子どもたちは大喜び♪ずっと我慢してたもんね。
— かちゃ (@fg_kacha) May 7, 2022
そして久々のチキン〜
ポテトを入れてくれる紙袋がかわいくなってた♪ pic.twitter.com/FBdQoFCRN8
カリカリサクサクのチキンが美味しくてリピーターもいるほど。
バーガーのバンズの見た目は・・・・う~ん・・・?・・・という感じですが、チキンを筆頭に味は美味しいので安心してください。
④コーラルリーフ・ピッツァ・アンド・パスタ・ビュッフェ(アドベンチャー)


ここはビュッフェスタイルのレストランです。
おとな食べ放題
¥2,500
キッズ食べ放題
¥1,000
値段が決まっているので、迷うこともなく入りやすいレストランだと思います。
見た目も味も評判のいいビュッフェです。ドリンクバーもついてこの価格なら高すぎる!といういほどではないのかも。
⑤ナイト・テーブル・レストラン(ナイト・キングダム)






てりやきチキン丼セット
¥1,200
パーク内で一番しっかりとしたレストランです。ステーキやカレーなど、幅広いメニューがあるので、食べたいものがバラバラの場合にはここが便利。
他のレストランと比べると、値段は少し高め。一人3000円程度の予算です。
プリマハムが協賛しているのでカレーに乗ったウインナーが思いのほか大きくて美味しかったです!
低アレルゲンメニューも1000円程度で用意されていますよ。
低アレルゲンメニュー(コロッケカレー)¥1,000
低アレルゲンメニュー(炊き込みご飯)¥1,000
低アレルゲンメニュー(チキンピラフ)¥1,000
ハヤシライスみたいな感じで子供でもペロッと食べれそう、と思ったら、途中でお腹いっぱい、て。
— マル4690 (@maru46901) September 24, 2022
食べてみたら、思ってたよりチキンがいっぱい入ってて、飲み物ではなかった😅#レゴランド pic.twitter.com/0IvOheA7dI
レゴランドのチキンカレーかわいかった!ポテトがレゴ!! pic.twitter.com/sKOzv8XTbl
— けこ~ん@蓮ギャ🍋🦒 (@kecomorange) April 3, 2022
実際に食べた人のSNSを見ても、料理がひどいという印象はないようです。
安く済ませる方法はある?
以上がお店の中に入って座って食事ができるレストラン5カ所でした。だいたい一人1500~2500円程度といったところでしょうか。
家族4人でレストランに入った場合、少なくとも6000円くらいはかかってきてしまいますね。
食事を楽しむために来たわけではなく、乗り物などを楽しみに来たという考えの場合はちょっと大きな出費・・・・

スタンドやカートの軽食で済ませる
そんな場合は、スタンドやカートで販売されている軽食の方が手軽に安く済ませることができます。
我が家も食費を押さえたいときは、カップに入った炒飯などの軽食で済ませることも。

¥800
レストランに入るよりは少し安く済ませることができます。
余談ですが・・・炒飯を売っているお店で忍者カステラもついでに購入したら、「これが5個で500円!!?」と衝撃を受けたので、カステラに関してはあまりおすすめしません・・・



シーランドとの共通券を購入する
食事をパークの外で済ませるための方法です。
シーランドとは、レゴランドの隣にある水族館のこと。
シーランドに行くためには一度レゴランドのゲートを出なければ行くことができません。そのため、コンボ1Dayパスポートは再入場が可能になっているんです。
これに関するルールは公式のHPにもしっかりと記載されています。
コンボ1DAYパスポートは、LEGOLAND JapanとSEA LIFE Nagoyaの両方について、有効期間中いつでも好きな日に1回だけご入場いただけます。
【公式】オンライン購入規約|レゴランド・ジャパン・リゾート (legoland.jp)

通常の1Dayパスポートに500円追加するだけでコンボ1Dayパスポートが購入できるので、お得ですよ!
お昼時に一度レゴランドの外に出て、メイカーズピアで食事を楽しんでもよし。
車に戻って事前に用意しておいた食事を食べてもよし。
少し手間はかかりますが、再入場ができることによって行動の幅が広がりますね。

ちなみにどこかに食べに行くとなって一度駐車場から出庫してしまうと、再び駐車料金が取られてしまうので気を付けてくださいね。
コンボ1Dayパスポートをお得に買う方法
➀7日前までの購入でMAX20%OFF!!

紹介した「コンボ1Dayパスポート」は入場の7日前までに購入すればMAX20%オフになるので、計画的に行くことをおすすめします。
②Klookで予約すれば更に初回限定5%OFF

更にKlookならアプリから予約すると初回限定で5%オフになるクーポンコードが使用できるので、せっかくならKlookからの購入がいいですよ。
年パス保持者は外で食べてから再入場
年パスを持っている人ならすでに知っていると思いますが。年パスは入退場自由です。
年パスを作って一年のうちに何度もレゴランドへ行く場合、毎回家族4人で6000円近い食事代がかかるのはちょっと痛手・・・
なのでお弁当などを車の中に用意しておき、一度車に戻って食べるという方法が一番安く抑えることができます。

ちなみに我が家は外で食事をしたり、LEGOランド内で食事をしたり、車まで戻ったり・・・といういろいろな方法で食事を済ませていますが、暑い日や雨の日など天候によって食事の方法を決めています。
持ち込みはNG
最後にもう一度、念を押しておきますが・・・
持ち込みはNGです。安く済ませたいからという理由でこっそりと持ち込みをするのはやめましょう。
関連記事


近隣の遊び場紹介



