※本ページはプロモーションが含まれています
米麹の優しい甘みが特徴の米麹グラノーラ。
どんな食べ方が美味しいのか、いろいろ試してみることにしました。
目次
米麹グラノーラとは?
ありそうでなかった、グルテンフリーのグラノーラ。
その特徴は
➀砂糖不使用・米麹の甘みだけ
②グルテンフリー
③糖質オフ・豊富な食物繊維


個人的には、グルテンフリーのグラノーラが食べたい!と思って購入しましたが、一番の売りは、米麹を使用しているところ。
食物繊維豊富なオートミールに加えて、発酵食品である米麹を使用しているため、腸活中に持ってこい!のグラノーラだと思います。
米麹グラノーラの詳細については、↓↓の記事を参考に。

おすすめの食べ方は?
グラノーラの食べ方は様々。私が試してみた食べ方の感想を含めてまとめました。
①牛乳をかけて食べる
1番オーソドックスな食べ方で、1番おすすめなのがやっぱり牛乳をかけて食べる食べ方です。
どの味でも牛乳は王道です。

グラノーラのパサパサとした食感が苦手な人は、王道の牛乳がおすすめ。
牛乳に入れてしばらくすると、オートミールがしっとりとして、食べやすくなります。
②ヨーグルトに入れて食べる

ヨーグルトに入れるのもOK!ドライフルーツが入ったグラノーラだと、甘みもアクセントになるので、美味しく食べることができますよ。
乳酸菌も一緒に摂取できる上に、結構な満腹感を得ることができます。

甘めが好きなのでプレーンタイプのヨーグルトには、はちみつを入れるタイプ。なので、甘めが好きな場合は「ヨーグルト+はちみつ」の組み合わせがおすすめです。
③豆乳をかけて食べる

牛乳よりも豆乳の方が好きな場合は豆乳でもOK!
牛乳同様、冷たい豆乳でも温めた豆乳でもどちらでもおいしく食べることができますよ。

豆乳は好みのタイプでいいと思います。

牛乳よりも低カロリーで、たんぱく質も豊富な豆乳。
ダイエット目的で米麹グラノーラを食べる場合は、牛乳よりも豆乳がおすすめです。
豆乳を入れてから温めてみたら、オートミールがしっとりして、心なしか膨らんだような・・・そのまま食べるよりも満腹感がまします。
ただ、米麹の香りが少し苦手という場合は、温めるよりも冷たい豆乳の方が食べやすいい印象でした。
④グラノーラバーを作る

パラパラとしたグラノーラ、気軽にパパっと食べたい。という場合は事前に一手間かけて、グラノーラバーを作るのもおすすめ。
チョクレートを使用して固めることで、米麹の優しい甘みは存分に感じられなくなってしまうところが残念ではありますが、おやつとしては食べやすいです。
チョクレートによって甘みは増してしまいますが、オートミール、米麹を体に取り入れていることには変わりないので、それはそれでOKかな、なんて思います。
どの食べ方がおすすめ?

最終的に、なんだかんだで牛乳をかけて食べる方法が一番食べやすくておいしいです。
忙しい朝に、グラノーラをザざっと器に入れ、牛乳をかけるだけ。余分なことは必要ないということですね。
お得に購入する方法
どうせ買うならやっぱり一番お得な方法がいいですよね。
楽天市場・Amazon
楽天市場とAmazonでもORYZA(オリゼ)の米麹グラノーラを購入することができます。
楽天市場での購入だと、送料無料でお試し3種セットが3260円です。
LINEの友達登録をすると、300円クーポンがもらえるので、楽天の買い回りなどで購入したい人は楽天がおすすめ。
公式サイト

➀ネットショッピングサイトより値段が安い
②会員登録で100ポイントもらえる
③初回限定、LINE友達追加で最大480円の送料無料
楽天で購入するよりも公式サイトでの購入の方が値段が安く、同じ3種セットは2980円で購入できます。
更に会員登録すると、その場で使用できる100円分のポイントももらえます。
初回限定ですが、LINEの友達追加をすると、送料最大480円が無料になるキャンペーンがあります。


ページの下の方にLINEのマークとクーポンのお知らせが出ているので、そこをクリックすると友達追加できますよ。
定期便だと更にお得
定期便は公式サイトからの注文しかできないので、お得に購入したい場合は断然公式サイトがおすすめ。
①4000円以上で送料無料。※ソース3本セットは送料無料
②1回目お届け以降、いつでもキャンセル、サイクル変更、内容変更可能
③定期便はポイント3倍
④通常価格の15%オフ価格
定期便なら通常価格の15%オフなうえに、1回目のお届け以降いつでもキャンセルが可能!
解約の手続きは、マイページにログインして解約のページに進むだけ。電話でのキャンセルや、無理な勧誘なども一切ありません。

